飲食店・小中規模食品製造・加工業向け

品質管理業務代行サービス

中小企業や飲食店は、品質管理の専任担当者を社内に設置することはなかなか難しいかと思います。そこで、衛生管理のハサップ(HACCP)対応をはじめとする、品質管理業務全般を代行させて頂きます。HACCPの導入に必要な最低限のサポート、製造から加工、商品の販売や流通に必要な規格書の作成、取引先との窓口対応、取引先からの監査対応などの品質管理業務は、月々の基本顧問料金に全て含まれています(一部、別料金あり)

当社の顧問契約には契約期間の縛りはありません。

請負可能業務一覧(追加費用なし)

品質管理業務委託料金(月額・税別)

【法人・個人事業主対象サービス】
飲食店(複数店)・小中規模食品製造業者向け

施設内衛生監査

食品製造業、飲食店などの施設の衛生状態を確認し、報告書を作成致します。検査項目にATP検査、拭き取り検査、食品微生物検査などを加えることも可能です。内部監査、二者監査、いずれの形でも対応致します。事前に監査日をお知らせせずに、抜き打ちで訪問することも可能です。委託顧問契約中のお客様の施設につきましては、割引(半額)が適用されます。

監査料金(1回/施設・税込)

中規模(従業員10人以上)製造業 33,000円

小規模(従業員10人未満)製造業 22,000円

飲食店舗(規模により異なる)

16,500円~33,000円

ATP拭き取り検査(3回分)

1,650円

落下菌検査(2カ所)

2,200円

遠方は別途交通費を頂いております。

・外部指導員という形ではなく、HACCPチームメンバー、品質管理室の一員としてサポート致します。

・HACCP関連書類の作成代行も請け負います(※要追加料金)

・契約期間の縛りはなく、解約はいつでも可能です。スポット対応(1~3カ月契約)でも対応致します。

・京都府外の場合、月2回目の訪問時は、往復交通費を頂戴しております。

【一般個人対象】

飲食店・食品製造現場で働く従業員・現場責任者向け

メンタルケア・カウンセリング

飲食店や食品製造現場での勤務や運営は、時と場所によっては精神的・肉体的に非常に過酷であり、大きなストレスを抱えがちです。飲食店・食品製造・配達関連のお仕事をされている方であれば、お悩みの種類、対象は問いません。誰にも相談できないようなお悩みを抱えている方は、一度ご相談下さい。話すだけでも楽になる場合がほとんどです。

◎電話相談(全国エリア対応)

ご予約時間になったら、お電話下さい。じっくりとお悩みをお聴きします。

【初回相談】

無料/45分間

【2回目以降】

3,000円/60分間

5,000円/90分間

10,000円/120分間

◎個別面談(主に京阪神エリア)

現場近くまで訪問も可。直接お会いして、お悩みをお聴きします。

【京都事務所・京都市内】

20,000円/120分

【京阪神/奈良/滋賀】

24,000円/120分

料金は全て「税込み料金」となります。

京都市外への訪問カウンセリングの場合、別途、交通費を頂いております。

 

 

法人向け福利厚生サービス「専任カウンセラー契約」

社内従業員(非正規雇用社員含む)に対するメンタルサポートの委託先として、各法人・経営者様との業務提携契約も承っております。月間に全従業員を対象としているため、福利厚生充実、離職率低下、食品防御対策、社内風土改善、従業員の視野を広げる教育的効果など、様々なメリットを期待できます。

月間サブスクリプション法人契約内容

【従業員50名以上】

大手製造業・外食チェーン店舗向け

電話カウンセリング(50分)…20件

面談カウンセリング(90分)…2件

100,000円(税込)

【従業員20~50名】

中小飲食・小売りチェーン向け

電話カウンセリング(50分)…10件
面談カウンセリング(90分)…1件

50,000円(税込)

【従業員20名以下】

小規模事業者向け

電話カウンセリング(50分)…8件

30,000円(税込)

電話カウンセリング(50分)…6件

25,000円(税込)

・従業員に対するカウンセリングは、匿名や偽名でも予約・実施可能です。

・お一人に対してカウンセリングできる回数は、月に2回までとなります。

・お悩みの内容に関しては、いかなる理由においても、お答えできかねます。

・お悩みの傾向と、実施効果をまとめたカウンセリング結果報告書を提出いたします(3ヵ月に1度)

・月間の利用回数を超えた場合は、別途、規定の追加料金を頂戴しております。

以下の様な状況の方は一人で悩まず、一度ご相談下さい

・朝起きて現場に向かったり、作業着に着替える際に、憂鬱感や息苦しさを感じる方

・現場勤務によるストレスで、体調の変化や、家族・恋人との人間関係の悪化を感じ始めている方

・うまくできない、覚えられない、出来ない、というコンプレックスをお持ちの方

・今の仕事を続けていく上で、将来に対して不安や恐怖を抱えている方